おんな城主直虎 36話のあらすじネタバレと感想
NHK大河ドラマおんな城主直虎36話のあらすじネタバレと感想です。
おんな城主直虎 36話のあらすじネタバレと感想
今回はとうとう井伊の再興を諦めてしまった回でした。
そして龍雲丸が告白してくるという急展開も。
和尚の助言で虎松は再興のために奮起するかもしれません。
農婦になった直虎の今後の生き方も気になりますね。
戦況が有利になり上機嫌の家康
襲撃された気賀で唯一生き残った龍雲丸。
直虎の看病の甲斐もあり回復してくれてよかったですね。
政次を死なせた原因になった近藤の心配をしますが、実際のところは辛いでしょう。
父親の直盛、直親、そして政次の死を無駄にしたいために井伊の再興を目指さなければなりません。
一方その頃、家康に掛川城を明け渡した氏真は北条に身を寄せることに。
北条氏康と笑い合う姿は少し悪役みたいでした。
とにかく氏真にも居場所があって一安心。
武田は北条、今川を敵に回してしまい背後には上杉が。
徳川も一緒に取り囲んで攻める作戦のようです。
有利な戦況に上機嫌の家康ですが、井伊の件で瀬名に問い詰められてしまいます。
妻の方が強いのも苦労しますね。
井伊の事を助けてほしいと頼む瀬名ですが、まさか家康の母親が出てくるとは驚き。
初登場の家康の生母・於大の方様は強そうな女性です。
責められている家康を庇う口調は優しいものですが威圧感が凄い。
瀬名が席を外すと傍らにいた侍女を紹介してきました。
挨拶をしてくる若い娘にニヤける家康の顔がいやらしい。
そんな中、直虎は近藤の世話を続けていました。
家臣の召し抱えを申し出る近藤
近藤は一人で立てるほど回復したことに喜びます。
敵に情けをかけるなんて尼らしいですね。
自分を救ってくれた直虎に感謝したのか、中野、奥山、新野を召し抱えてくれるという申し出が。
井伊家再興のためには受け入れるべきなのでしょう。
今度は松下常慶が訪ねてきました。
しのからの文を届けに来たようで、その内容は虎松を養子にというもの。
跡取りがおらず虎松を・・・という事なのでしょうが、そうなると井伊家を再興できなくなってしまいます。
龍雲丸の言う通り本人にとっては母親と暮らせて継ぐ家もできるのですから幸せな事。
好条件ではありますが難しいですね。
死んでいった人たちのために再興させなければと悩み続けますが、やりたいようにやるというのは勇気がいる事です。
竜宮小僧として人のために尽くす生き方をしてきたのですから、そう簡単にやりたいことはやれません。
そして、その生き方をさせてしまったのは自分だと責任を感じていた和尚。
井伊再興という責務から解放させてあげようと考えたのでしょう。
井戸の前で考え続ける直虎と話をします。
「そなたを次郎にしたのはワシじゃ。ならば次郎から降ろすのもワシじゃ」
次郎という名前から解放してやることで自由にしてあげたのですね。
和尚の胸で泣く直虎は子供のようでした。
井伊家再興を諦める決断をする
隠家へ行き、井伊の人々に再興を諦める決断をしたことを伝えます。
もちろん猛反対する人たちも。
再興出来ない事で一番落胆しているのは直之でした。
女なのに井伊のために体を張る直虎の姿に信じてついてきたのですから仕方ありません。
三河・鳳来寺にいる奥山にもこの事を伝えに行きます。
虎松は髪を剃り上げて一休さんのような見た目になっていましたね。
井伊の跡継ぎとして自覚が芽生えた虎松なのに再興出来ない事を知らせなければなりません。
井伊の者として生きられない事に大泣きしていたのは可哀想でした。
慰める和尚は、殿ではない直虎に従う必要はないと虎松へ吹き込みます。
和尚の真意はどこにあるのでしょう。
家名がなくなっても前向きな高瀬。
生きていれば井伊を繋いでいけるという考えに直之も納得した感じでした。
戻ってきた直虎は吹っ切れた表情。
そんな彼女に龍雲丸も安心した様子でした。
こうして松下の家へ養子に行った虎松。
父親になる松下源太郎は優しそうな人なので大丈夫でしょう。
近藤の元へは直之や高瀬が。
主としての役目が終わった直虎に、龍雲丸が急な告白をしてきます。
自分の名前が『とわ』であることを教える表情は可愛らしかったです。
皆いなくなってしまいましたが、最後に側にいてくれるのは龍雲丸だったのですね。
井伊の殿という立場から解放された直虎は、還俗して農婦として生きることになりました。
これはこれで意外な展開でしたが幸せに暮らしてほしいものです。
そんな時、突然北条が他界。
これには武田信玄も狂喜乱舞してしまいます。
氏真は行き場を失い家康を頼ってきました。
武田が攻めてくると焦っておどおどする家康も何だか頼りないですね。
西へ進撃する武田に不吉な予感がします。
新たな道を歩もうとする井伊の人々が犠牲にならない事を祈るばかりです。