おんな城主直虎 25話のあらすじネタバレと感想
NHK大河ドラマおんな城主直虎25話のあらすじネタバレと感想です。
あらすじのネタバレは放送開始前に、感想は放送開始後に追記します。
目次
おんな城主直虎 25話のあらすじネタバレ
龍雲丸たちがせっせと切り出した材木に、方久が買い手を見つけてきた。
「最近、気賀に移ってきた成川屋といいまして、なんでも、寺の建築用に集めていた材木が火事で燃えてしまったようで、急遽その代わりを探していたようです」
「すぐに話を進めてくれ。できるだけ高く売ってきてくれ。銭の犬の名にかけて、しっかり吠えてこいよ!」
布の商売もうまくいっている。
これで少しずつではあるが、井伊家の借金を返済していくことができる。
直虎は子供たちの手まで借りながら、村中総出ですべての材木に「井」の焼印を押すように命じた。
気賀の中村屋に材木を運ぶ際、直虎と方久も同行した。
そして直虎は、中村屋で驚くべきことを耳にする。
井伊から戻った龍雲丸が、「龍雲党」という看板を上げて、なんでも屋の商売をしているという。
元犯罪者や荷物運び、船乗りなどの流れ者を雇い、住むところと食事を与え、それぞれに合った仕事を与えながら取りまとめているらしい。
「今ではもう気賀の裏のまとめ役です。私も時々人手が足りない時に頼んだりしています」
井伊の屋敷に戻ると政次が、気賀にまつわる別の噂を語った。
「今川が城を築く話があるようです」
「気賀に城を?何故だ?」
「塩止めを機に駿府から気賀に流れてきた商人たちを取り締まるためのようです」
「だが、気賀の町は商人が今川にお金を納め、自分たちの手で町を取り仕切っているのだから、そんなおかしな話、町の者たちは認めないだろう」
「認めないといったところで、今川が強行すれば受け入れざるを得ないでしょう」
またも降りかかる謀反の疑い
その数日後、駿府から帰った政次は、まさに今川の力を受け入れざるをえない状況であった。
今川家の重臣である関口が、太守様からの通知を持ってきたのだ。
書状を受け取った政次がすぐに読み上げる。
「井伊に、三河と内通した謀反の疑いがある。これについて駿府に説明に来るように」
全く心当たりのない直虎は、呆気にとられている。
「一体なんのことでしょうか?」
関口に目配せされた政次が答えた。
「三河に流す材木を用意した疑いがかかっています」
「材木は成川屋に売ったはずだが…?」
「その成川屋ですが、怪しい動きをしていたので塩止めに違反しているのではないかと調べたところ、あろうことか三河に通じていたのです。つまり、井伊の材木は三河に流れていたということになります」
「だいたい、このような大きな商売をするときは、取引相手に挨拶に行くなどするのが当たり前。そんな心遣いが足らないからこんなことになるのだ。明日には駿府に戻るので、一緒に
行けるように支度しておくように」
ふんぞりかえった関口は、政次と一緒に部屋を後にした。
「そんな無茶苦茶な…我々に売った相手の顔まで確認しろというのか!」
怒鳴り散らす直之に、直虎が言った。
「理由など何でもいいのだろう」
そろそろ政次に井伊を渡したいという今川の思いが見え隠れする。
武田と徳川に挟まれてしまう遠江の国衆を、忠誠の高いものたちで固めておきたいのだろう。
そうなれば、どんな言い訳も通用しない。
「忠誠心を疑われているのなら、溢れんばかりの忠誠心を見せつければいい!」
直虎の考え出した秘策とは?
翌日、駿府へ旅立つ前に、方久と六左衛門に秘策を伝えた直虎。
駿府へ向かう直虎を見送ったあと、六左衛門たちは動き出した。
まずは、成川屋に行き、材木を買い戻す。
それでも足りなければ、とにかく材木を買い集め、急いで「井」の焼印を入れる。
しかし、成川屋はすでに運搬船を出していたため、買い集められる材木の量が全く足りていなかった。
そうして二人が泣きついた最後の手段…
中村屋からの情報をもとに、龍雲丸の所に急ぐ。
目を閉じで声に話を聞く龍雲丸の横で、仲間たちがざわついた。
「三河に向かう材木を取り戻してこいと?」
「その船は今どこにいるかもわからない」
「しかも明日までに取り戻すなど…」
「できるわけないわ!」
「無理を承知でのお願いです!」
方久と六左衛門は必死である。
「このままでは、直虎様の首が飛んでしまいます!」
その瞬間、目を見開いた龍雲丸は、力強い目力をみせた。
六左衛門たちに頼んだ案とは別に、直虎はまた、別の対策を行っていた。
駿府へ向かう途中の宿舎となる寺で、直虎はわざとに毒薬を飲み、高熱を出したのである。
驚き様子を見に来た政次に直虎は「これで少し時間が稼げるだろう」と告げた。
何という無茶を…
体がだるく頭もふらつく直虎は、布団の中から政次に告げた。
「もしうまくいかなかった時は…その時は…井伊を頼む」
一瞬動揺した政次が、小さくうなずいた。
ゆっくりと目を閉じた直虎の額に、政次の手が重なった。
「俺の手は冷たいだろう」そういう政次に、直虎は笑みを浮かべた。
「…血も涙もない厳しい目付け役だから。政次は昔から誰よりも冷たい…」
手遅れか?!氏真との緊張の対面
三日後、熱は下がり、直虎は直之とともに今川の屋敷に出向いた。
氏真を待ちながら、直之が「間に合わなかったか…」と落胆した。
すると、襖が開き氏真が現れた。
「二十年ぶりになるかの」
「はい、そうです。お久しぶりでございます」
「今日はそう簡単には解決できないぞ」
蹴鞠に夢中であった龍王丸と呼ばれていた頃の、幼い氏真の面影がふとよぎったが、思い出を懐かしむこともなく、直虎は意を決して口を開いた。
「成川屋が三河と通じていたことは我々も、間に入ってくれた中村家も全く知らない事でした。何卒ご理解いただきたいと思います」
上座から黙ったまま直虎を見下ろす氏真に懸命に続ける直虎。
「つい先日、新野の娘と庵原様とのありがたい縁談もいただき、よりいっそうの忠誠を太守様に誓ったばかりです。それなのになぜ、井伊が今更謀反などを企むでしょうか」
「信じてやりたいのは山々だが、井伊は遠江の中でも最も早くに三河に通じようとしていたからな」
松平元康こと今の徳川家康との密談に出向こうとして騙された直親のことだ。
そして直親は、説明のためにこの駿府に来る途中で…
「悔しいです」
怒りに震える声を押し殺しながら直虎は言った。
「井伊と今川の間に何のわだかまりもないと言えば嘘になります。しかし、わたしは家督を認めていただいてからは、心を入れ替え尽力してきました。牙を向こうなどと考えた事は一度もありません」
勢いの止まらない直虎は、さらにまくし立てるように続けた。
「三河とつながっているものなどとは知らずに取引をしたことは私に落ち度がありました。しかし、このようなやり方では、今川は本当に忠誠を誓うものを失うことになると考えませんか!」
直虎の力強い目力に、氏真がひるんだ瞬間、家人が駆け込んできて大声でつけた。
「「井」の焼印が押された、ものすごい数の材木がこちらに向かってきているようです!」
間に合った!!と、思った瞬間、全身のに力が抜け汗が吹き出す直虎。
気持ちを落ち着け、改まって直虎は言った。
「井伊の忠誠心を示すため、三河から一本残らず取り戻してくるよう、家臣に命じていました。これが井伊の誠意です!」
以上、おんな城主直虎25話のあらすじネタバレでした。
以下は実際に放送を見ての感想です。
おんな城主直虎25話の感想
塩留のため駿府から気賀へ流れる商人たち。
今川は気賀も管理すると言い出し、せっかくの井伊の商いが上手くいかなくなりそうな不穏な空気です。
また謀反の疑いをかけられましたが、龍雲丸たちは頼りになります。
海を渡る船に乗り込んで材木を全て奪っていくなんて彼らにしかやれない事。
家臣にはなってくれませんでしたが、直虎を支えてくれる頼もしい存在となりましたね。
材木に井伊の焼き印を入れて運ぶ
気賀で材木を買い取ってくれることにウキウキする方久。
井伊の借金を返済出来る事に直虎たちも大喜びです。
その頃、政次は虎松の五目並べの相手をしていました。
自分でしっかり考えて強くなるよう導く姿は、まるで父親のようですね。
以前は寺を逃げたこともあったのに、今ではすっかり負けず嫌いに。
材木に『井』の焼き印を入れる事にも一番をとりたがります。
負けず嫌いは成長しますから今後が楽しみですね。
材木を男たちと運び入れる直虎は女性とは思えないほど逞しい。
井伊を去っていった龍雲丸も盗賊たちと一緒に気賀でうまく仕事をしているようです。
今では気賀の裏のまとめ役となり、中村屋にも仕事を任されるほど。
でも、ちょっと寂しそうな直虎でした。
気賀に築城し取り締まろうとする今川
政次から、今川が気賀に城を築くことを知らされます。
塩留で自由に商売が出来なくなっては、商人が駿府から気賀に流れるのは当然。
今川にとっては大きな不利益となるので気賀も取り締まるしかなくなったのでしょう。
綿布作りも順調なのに、気賀で自由に商いを出来なくなってしまいそうです。
今川の家臣に嫁いだ桜のおかげで情報が早く入ってきます。
今度は駿府から関口という重臣が来て、三河と内通している疑いをかけてきました。
気賀の成川屋により井伊の材木が三河へ流れていたようで。
売った先がどこへ流すかまで管理しきれませんよね。
一人で碁を打って策を練る直虎。
同じく一人で碁を打つ政次に寄り添うなつですが、ずっと側にいる一番近い存在なのですから惹かれて当然かもしれません。
明らかな好意を寄せてくる彼女に、政次は今後どのように向かい合うのでしょうか。
木材を回収しようとしますが、一旦流れてしまうと難しいようです。
三河に向かっている材木を取り戻すために龍雲丸たちに力を借ります。
協力することを拒む盗賊たちを説得しようとする奥山。
直虎の危機となっては、きっと力を貸してくれるはず。
策のために謎の薬を飲む直虎ですが、病を演じるためにわざわざ本当に体調を悪くさせるとは凄い人です。
当然仮病を疑う関口ですが、どこからどう見ても病となれば引き下がるしかありません。
時間稼ぎのために毒まで飲んでしまう直虎の姿に心を痛める政次。
上手くいかなかった時は井伊を任せると言われ複雑な心境でしょうね。
直虎を助けるために後見になろうとしていたのに。
政次は冷たい自分の手で直虎の熱を冷まそうとします。
『手が冷たい人は心が温かい』なんて言う人がいますが、本当かもしれませんね。
材木の到着で危機を乗り越える
盗賊たちは船に乗り込み材木を流すのを阻止。
こんな強引な方法で材木を取り返すなんて彼らにしかできない事です。
龍雲丸、盗賊たちも直虎の危機となっては全力で力を貸してくれるようで有難い。
こうして周りの助けを得て申し開きに行く直虎。
過去のことも蒸し返され、申し開きさえさせてもらえなかった直親の事を思い出します。
気持ちをグッと堪え、「弓を引こうと考えたことなど一度もございませぬ」と今川に忠義を示しました。
民を潤すことは井伊を潤すこと、井伊を潤すことは今川を潤すこと。
「真に忠義なる者を失う事とはお考えにはなりますまいか!」
そんな必死の訴えに氏真も圧倒されてしまったようです。
ちょうど盗賊たちが『井』の焼き印が入った木材たちと共に到着して直虎の危機を救うことになりました。
大量の木材を一本残らず取り返したとなれば謀反として罰することもできません。
積み上げられた材木の上に仁王立ちする龍雲丸の凛々しい姿。
でも気賀の事が完全に解決したわけではなく、今後の商いが心配ですね。