おんな城主直虎 キャスト一覧&相関図
こちらは2017年NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」のキャスト一覧&相関図の紹介ページです。
キャストは追加発表があり次第、どんどん追記していきます。
登場人物の説明には若干ですがストーリーに絡むネタバレ要素もありますのでご注意ください。
詳しいネタバレを見たい方はこちらからどうぞ。
おんな城主直虎の豪華キャストたち
井伊家のキャストと相関図
井伊直虎(いい なおとら)・おとわ・次郎法師・・・柴咲コウ
子役・・・新井美羽
本ドラマの主人公。幼いころの呼び名はおとわ。
井伊家の当主・井伊直盛の一人娘で女性ながら城主となる。
子供の頃から活発で男児のように育てられた。
元々は分家の嫡男・亀之丞(のちの井伊直親)の妻となる予定であったが亀之丞の父が謀反の疑いにより今川に殺され、当時9歳の亀之丞が信濃に逃亡してしまった為、出家し龍潭寺にて暮らし、次郎法師と名を変える。
直親が帰還し家督を継いだ後は陰ながら支える。
井伊直盛(いい なおもり)・・・杉本哲太
井伊家当主で直虎の父。
生け花が趣味。
今川家への対応を巡り対立する家中の仕切りに苦労している。
桶狭間の戦いで命を落とす。
千賀(ちか)・・・財前直見
井伊直虎の母。
今川家臣・新野左馬助の妹で井伊家と今川家の同盟の為に井伊家に嫁いだ。
しっかり者で気丈な性格。
女子しか産めなかったことを申し訳なく思っている。
直盛の戦死後は出家して祐椿尼と号する。
井伊直平(いい なおひら)・・・前田吟
井伊直虎の曾祖父。
自分が当主の時代に今川の軍門に下ることになったため今でも今川を憎んでおり、いつか一矢報いたいと思っている。
流れ者であった小野政直の才覚を見抜き取り立てたが、後に小野一党を毛嫌いするように。
井伊直満(いい なおみつ)・・・宇梶剛士
亀之丞の父で直平の息子。
直盛の叔父にあたる人物。
今川家に支配されていることに大きな不満を持っており、今川寄りの小野政直と対立している。
今川家に謀反を疑われて殺害される。
亀之丞(かめのじょう)・井伊直親(いい なおちか)・・・三浦春馬
子役・・・藤本哉汰
直虎の婚約者。幼いころの呼び名は亀之丞。
父の直満が今川に殺された際、命からがら信濃に亡命(当時9歳)。
その間に直虎は出家してしまう。
10年後、井伊谷に帰還し、出家した直虎(次郎法師)との結婚を望むが、井伊家の安定を望む次郎法師の気持ちを汲み断念。
その後、奥山朝利の娘・しのと結婚する。
しの・・・貫地谷しほり
井伊家の重臣・奥山朝利の娘で井伊直親の妻。
後継ぎの男児を嘱望されるがなかなか授からず焦っている。
直親が元婚約者の直虎に未練があるのではと心配し、嫉妬している。
結婚から4年後、跡継ぎとなる直政を出産する。
虎松(とらまつ)・井伊直政(いい なおまさ)・・・菅田将暉
子役・・・寺田心
井伊直親を父に持つ井伊家の嫡男。
直親亡き後は直虎に育てられ、戦国最強の精鋭部隊「井伊の赤備え」を組織する。
家康の天下取りに大きく貢献し、後に「徳川四天王」の一人と呼ばれる。
(クリックで拡大します)
井伊家家臣・龍潭寺のキャストと相関図
小野政直(おの まさなお)・・・吹越満
井伊家筆頭家老で鶴丸の父。
優秀な男だが今川との関係性を重要視する策を取ったため、井伊家の反発をまねいた。
自分を蔑む息子の正次に、いずれ自分と同じ道をたどると予言する。
小野政次(おの まさつぐ)・鶴丸・・・高橋一生
子役・・・小林 颯
小野政直の嫡男。幼いころの呼び名は鶴丸。
おとわや亀之丞とは幼馴染。
家中で孤立する父の姿に葛藤している。
父の後を継ぎ家老となるも、父同様に苦しい立場に追い込まれる。
直親(亀之丞)帰還後、政を補佐するが、直親が今川の謀略にはまってしまい父と同じ立場に追い込まれてしまう。
小野玄蕃(おの げんば)・・・井上芳雄
小野政次の弟で小野政直の次男。
屈託ない性格で政次が本音をもらせる唯一の人物。
桶狭間の戦いで命を落とす。
なつ・・・山口紗弥加
しのの妹で小野玄蕃の妻。
直盛の意向で玄蕃に嫁いだが夫婦仲はよく、奥山と小野の家の懸け橋となるべく奮闘する。
中野直由(なかの なおよし)・・・筧利夫
井伊家の重臣。
直盛死亡後は井伊家のかじ取りを任される。
小野家に強い反感を抱いている。
中野直之(なかの なおゆき)・・・矢本悠馬
中野直由の息子。
直由に似た一本気な性格で、直虎が城主となることに反対。
奥山朝利(おくやま ともとし)・・・でんでん
井伊家の重臣。
娘が井伊家に嫁いでおり家中での発言力は大きい。
桶狭間の戦いで負傷する。
直盛の死後、小野政次が新当首の直親を差し置き家中を取り仕切っている事に憤慨。
この怒りが後に悲劇を生む。
奥山六左衛門(おくやま ろくざえもん)・・・田中美央
奥山朝利の息子。
後に奥山家の当主となる。
性格は気弱で、武術も苦手。
奥山孫一郎(おくやま まごいちろう)・・・平山祐介
奥山朝利の息子。
父と共に桶狭間の戦いに参戦した際、敗戦を悟った直盛の命で、直盛の首が敵にわたらぬよう持ち帰った。
弥吉(やきち)・・・蔵本康文
井伊家の使用人。
客人を案内したりこまごました雑用をこなしている。
桶狭間の戦い以降は当主となった直親のそばで近臣として支える。
今村藤七郎(いまむら とうしちろう)・・・芹澤興人
井伊直満の家臣。
直満が謀反の疑いで殺害された際、百姓に身をやつして亀之丞の逃亡を助けた。
10年後に亀之丞と共に井伊家への帰還を果たす。
たけ・・・梅沢昌代
おとわの乳母。
おとわの向こう見ずな行動にいつも振り回され心配している。
おとわが出家したあとも見守り続けている。
南渓和尚(なんけい おしょう)・・・小林薫
直虎の大叔父にあたる、菩提寺、龍潭寺の住職。
出家した直虎の師で、次郎法師と名付けた。
井伊家の軍師的な存在で、直虎が城主となってからは頼れる知恵袋になる。
傑山(けつざん)・・・市原隼人
龍潭寺(りょうたんじ)の僧侶で出家した直虎の兄弟子。
武芸に秀でているおり直虎を陰で支える。
笑顔をたやさない優しい性格。
直虎たちが小さいころは武術を教えていた。
昊天(こうてん)・・・小松和重
龍潭寺の僧侶で南渓和尚の右腕のような存在。
直虎の教育係。
頭がよく寺の運営を仕切っている。
(クリックで拡大します)
今川家・徳川家のキャストと相関図
今川義元(いまがわ よしもと)・・・春風亭昇太
今川家当主。
才覚溢れ領地を次々と拡大するが、桶狭間の戦いで織田信長に敗れる。
今川氏真(いまがわ うじざね)・龍王丸・・・尾上松也
子役・・・中川翼
今川義元の嫡男。
同盟の証として北条氏康の娘と結婚した。
家督を継いだものの義元の死後は家臣が相次いで離反してしまう。
蹴鞠の名手で幼いころおとわと対決する。
寿桂尼(じゅけいに)・・・浅丘ルリ子
今川義元の母。
直虎のお手本ともいうべき女傑。
息子・義元と共に今川家の全盛期を築き上げた。
義元の死後も弱体化する今川家の立て直しに奔走する。
佐名(さな)・・・花總まり
瀬名の母で井伊直平の娘。
井伊家が今川に服属した際に人質として駿府にやってきた。
今川家の家臣・関口氏に嫁ぎ、瀬名を出産する。
太原雪斎(たいげん せっさい)・・・佐野史郎
臨済宗の僧で今川家の軍師。
父方・母方共に今川家譜代の家臣。
義元の教育係も務め、家督相続に尽力した。
政治・軍事両面で義元を支えている。
新野左馬介(にいの さまのすけ)・・・苅谷俊介
千賀の兄で今川家の家臣。
千賀が井伊家に嫁いだので目付役として井伊谷にやってきた。
今ではすっかり井伊家に馴染み、今川家よりも井伊家の立場で物事を考えるようになっている。
あやめ・・・光浦靖子
左馬介の娘で三姉妹の長女。
左馬介の死後は新野家を取りしきり、しのと虎松の面倒も見るみる。
関口氏経(せきぐち うじつね)・・・矢島健一
今川家家臣。
氏真を支える重臣。
直虎が徳政令の実地を命じられた際、井伊家に乗り込んでくる。
岩松(いわまつ)・・・木村祐一
今川家家臣。
数字に強く生真面目な性格で、井伊家の農作物の取れ高を厳しくチェックする。
隠ぺいしている井伊家の隠れ里に迫る。
徳川家康(とくがわ いえやす)・竹千代(たけちよ)・・・阿部サダヲ
今川家の人質として少年時代を過ごし桶狭間の戦いにも参戦。
義元の死をきっかけに独立を決意。
井伊家の嫡男・虎松を家臣にする。
瀬名(せな)・築山殿(つきやまどの)・・・菜々緒
子役・・・丹羽せいら
徳川家康の正室。
玉の輿を狙い今川氏真の妻となりたいと考えていたが、徳川家康の妻になることを命じられた。
直虎とは良き友。
石川数正(いしかわ かずまさ)・・・中村織央
家康の家臣。
(クリックで拡大します)
その他のキャストと相関図
龍雲丸(りゅううんまる)・・・柳楽優弥
盗賊団の頭。
戦乱で幼いころに両親を亡くして以来、流浪の生活を続けている。
同じく身寄りのない孤児たちを集め盗賊団を結成した。
井伊谷の山林から盗伐しようとした際に捕らえられた。
瀬戸方久(せと ほうきゅう)・・・ムロツヨシ
無一文から成功をおさめた豪商。
井伊家の財政を揺るがすほどの力を持っている。
利益こそ正義と考えており、金の為なら組む相手をあっさりと変える。
その商才を直虎に認められ瀬戸・祝田村の運営を任せられる。
以後、直虎を経済面で支え続ける。
高瀬(たかせ)・・・髙橋ひかる
突然井伊谷へやってきた謎の少女。
直親の隠し子を名乗っている。
松下常慶(まつした じょうけい)・・・和田正人
山伏。
秋葉山の札売りをしている。
井伊谷・龍潭寺に度々現れては貴重な情報をもたらす。
後に直虎と徳川家康を結び付ける存在となる。
甚兵衛(じんべえ)・・・山本學
瀬戸村の長老。
戦の影響で村の働き手が少なく疲労困ぱいしている。
直虎が城主となったのを機に徳政令の実施を訴え出る。
八助(はちすけ)・・・山中崇
瀬戸村の百姓の中心的存在で甚兵衛の補佐役も務める。
高利貸しとして村を乗っ取らんばかりの勢いの瀬戸方久に強い反感を抱いている。
角太郎(かくたろう)・・・前原滉
瀬戸村の若い百姓。
直虎の型破りなやりかたにいち早く興味を示す。
村の新たな試みに積極的に参加する。
富助(とみすけ)・・・木本武宏
瀬戸村の隣にある、祝田村の百姓。
瀬戸村が直虎に直訴し徳政令が認められたと聞き、祝田村もと直訴する。
福蔵(ふくぞう)・・・木下隆行
祝田村の百姓。
富介と一緒に徳政令の訴えに来る。
(クリックで拡大します)
語り・ナレーション・・・中村梅雀
以上がおんな城主直虎の豪華キャストたちです。
イケメンあり、美女あり、演技派ありのバランスの良いキャスト陣ではないでしょうか。
個人的な感想ですが、2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」のキャストよりは、話題性を狙ったキャストは少な目かなと思います。
その分安心してみていられる実力派キャストがそろったなという気がします。
まだまだキャストは追加されていくはずです。
今川家の家臣の朝比奈泰朝や関口氏経も登場するでしょうし、井伊谷三人衆の近藤康用・菅沼忠久・鈴木重時らのキャストも気になります。
また、同世代の大名として武田信玄や武田勝頼、織田信長や北条氏政のキャストも気になるところ。
この辺りのキャストは、真田丸と比較されそうですね。
女性主人公という事で前評判は微妙ですが、どの程度の視聴率が取れるか楽しみです。
- 大河ドラマ「おんな城主直虎」のあらすじをネタバレ!
- おんな城主直虎の視聴率!花燃ゆ・真田丸越え!?
- おんな城主直虎の撮影ロケ地はここだ!
- おんな城主直虎 視聴率速報と推移
- おんな城主直虎 あらすじネタバレ&感想一覧
今年の大河ドラマ、初回からすごく面白かった!
次も見たいと思える作品だと思った!
リアルタイムで観れないから録画で観たけど面白かった!
キャストも個性的な俳優さんが多いので今後が楽しみです。
視聴率の事を色々言われてるけど、私みたいに録画で観ている方もたくさんいると思います!
真田→赤
井伊→赤
2年連続で赤で来年の大河ドラマが気になります!
まさか、、、、、○○○かも
地元だもんで毎回観るだら、農民の俳優さんが、遠州弁を使い面白い、もっともっと使って貰いたいだに。
戦国時代の話なのに、合戦のシーンがあまりないので良いです。
暴力的な場面が嫌いなので大河はあまり見ませんが、今回は直虎やしのなど女性の心理を見てとれるので入り込めますね。
毎回、録画してリアルタイムでも見ています。
鬼の作左をキャスティングして欲しい。鬼の作左は、家康のご意見番
毎週日曜日大河ドラマを見ています。とてもいい勉強になりました。
毎週必ず楽しみで見ています。
今日から虎松(菅田君)が来て、
どんなふうに、徳川の四天王になっていくのかな?
このドラマの結末が楽しみです。
いい終わり方ならいいなぁー!
井伊直政という人物がよく分からないので、これからが楽しみです。
直虎さんの終わり方も楽しみです。
今日から菅田君出演、楽しみです。
家督争いがきになってました、柴咲コウさん大変だと思います。菅田将暉さん頑張って下さい。阿部サダヲさん、良い役してますね。